投稿

【イベント】赤坂蚤の市にてWSを行います

イメージ
毎度恒例の赤坂蚤の市! 毎月第4日曜日に開催のこのイベントですが、 10月の赤坂蚤の市は、特別イベントということで、 特別出店のブースや、キッチンカー・DJなど盛りだくさんの内容とのこと♪ そんな特別イベントにて、 REIKOMONOは4月のイベント同様、ワークショップを行うことになりました* 今回糸紡ぎワークショップはないのですが、 REIKOMONOの手紡ぎ糸を使ったアクセサリー作りのWSを 出来る限りノンストップで受付いたします♪ 作るものは、シュシュかバッグチャーム(カラビナを使うので色々と使えます)! とても簡単なので、こどもから大人までご参加頂けます! 早い方は15分ほどで仕上がりますし、色々なパーツも用意しているので、細かくこだわる方にも楽しめるような内容になっています♪ <シュシュ サンプル> <バッグチャーム サンプル> ※当日はカラビナ部分が黒でもう少し大きめサイズを使用します 気軽にさくっと作れる、REIKOMONOのワークショップ。 どんどんと寒くなる今の季節にぴったりのふわもこアクセサリーを是非作りに来て下さいね♪ (会場は屋外なので、寒さ対策をお願いいたします) お待ちしております〜! ※今回紡ぎ車でのデモンストレーションはおこないませんが、商品の販売は行います。     詳細はこちら ▼ ーーーーーーーーーーー 赤坂蚤の市 in ARKHILLS 2017 Autumn Special ~ボンジュール マーケット~ ーーーーーーーーーーー ◆ 日程:10/22(日) ◆ 場所 アークヒルズ アーク・カラヤン広場 ※最寄り駅は南北線「六本木一丁目駅」 もしくは 南北線・銀座線「溜池山王」です。 <アクセスマップ> https://www.ehills.co.jp/rp/dfw/EHILLS/morishop/map/ark.php ◆内容 「手紡ぎ糸を使った物作りWS」 時間:11:00〜17:00 金額:1000円(材料費込み) その他:※上記の間随時受付     ※所要時間15〜30分 ◆ブースNo.76 ※青い矢印のところです。 ーーーーーーーーーーーーーーーー REIKO...

【レポ】金沢動物園でのワークショップ [2017秋]

イメージ
金沢動物園でのワークショップ、 今回も充実の内容で終了いたしました! 初日はスタート時は雨がぱらついていましたが、 午後から晴れ、他2日は晴れ! なんとも気持ち良いお天気でした♪ 参加して下さった沢山の皆さま、本当にありがとうございました* 毎回沢山の方が参加して下さるので動きっぱなしなのですが、疲れも吹っ飛ぶ程の笑顔にいつも癒されています。 こども達がとっても可愛いし、大人達も可愛い♪ 同じ絵柄を選んでも、色の塗り方も紐部分の色選びも、 必ずどこかはオリジナルになっていて、同じものなどひとつも出来ない、そんな楽しさや嬉しさを終わった今も噛み締めています。 こんな風にぐりぐり描いて、 いやあー潔くて素晴らしい! トースターで焼きます! (ボランティアの子が魔法をかけるよ〜と声をかけていて、本当に上手だった〜) ぎゅぎゅっと一緒に押します。 仕上がりは様々♪     私は、誰しも良い部分があると思っていて、 ワークショップではその良い部分を伝えます(ほめるというのかな?)。 例えば、「色合いが素敵だね」とか「線がすごく綺麗」とか、 一生懸命な線はそれだけで素敵なので、「上手だね〜」とか。 そうすると、皆自信を持ってくれて、もっともっと素敵な絵を描いてくれるんです。 それがとっても嬉しい。 成長を目の当たりにするというか。 それは毎回思っているのですが、今回特に思ったことがあります。 そんな風に、こども達に声をかけていると、必ず親御さんが嬉しそうにして下さるんです。 それが、本当〜〜〜に可愛い!!! 我が子の才能を見てもらえるって、親御さんからすると本当に嬉しいことなんだなと実感しました。 こども達にも楽しんでもらい、 親御さんも楽しんでもらえる。 もちろん、スタッフの皆さんもボランティアの皆も! 誰一人欠けることなく楽しいと思える空間を作れるよう、 今後も意識して開催していきたいなと思います。 来年も出来るといいな* 改めまして、ありがとうございました♪ そして今回初挑戦のスタンプ! 絵が苦手な子にも表現を広げてもらえたらな〜と用意しました* が、残念ながら次の日になくなってしまいました。。涙 カラスに持...

【イベント】親子で楽しめる糸紡ぎWSのお知らせ/@金沢動物園

イメージ
去年から参加させて頂いている、 神奈川県の金沢動物園でのワークショップ。 今年の5月にはアルパカの手紡ぎ糸を使ったワークショップでしたが、 去年多くの方にご参加頂いた"首飾りづくりのワークショップ"を行います! アルパカのワークショップも沢山のご家族に楽しんで頂いたのですが、 去年の2回目に行った"首飾りづくりのワークショップ"で、 「前回も参加したんだ!」というリピーターの子達の声が嬉しくて嬉しくて。。 とてもありがたいことに10月のイベントにも参加出来るとのことで、 このワークショップを行うことになりました♪ ボランティアの皆にも会えるかな。。会えたら良いな♪ ◎その他の過去の様子はこちらから http://reikomono.blogspot.jp/2016/05/ws_22.html   http://reikomono.blogspot.jp/2016/06/ws.html   http://reikomono.blogspot.jp/2016/10/ws_12.html   年齢問わずご参加頂けますので、是非オリジナルの首飾りを作りに遊びに来て下さいね♪ (ペンで絵が描ければ大丈夫です*) こだわりのある子は一人で作ってもいいし、親子で協力して作ってもOK。 何年か過ぎた頃、このワークショップで作った首飾りをみて、その時の楽しさを思い出してもらえたらなと思います* ワークショップの参加費は無料! 動物園の入場料のみでご参加頂けます* 今回参加する10月のイベントというのは、 「アニマルアートコラボ展vol.8」 というイベントなのですが、 この金沢動物園はアートにも力を入れています。 自然の中で色々なアート作品も楽しめるものとなっていますので、 ご家族はもちろん、恋人・お友達同士やお一人でも楽しめるイベントです。 品川からも快特に乗れば35分で着く(+バス)ので、 是非ふらりとご来場下さい♪ 下記詳細です。 【親子で楽しめる糸紡ぎ!世界にひとつの首飾りづくりワークショップ*】 ■日時 10月7日(土) 10月8日(日) 10月9日(月) 全日程ワークショップ受付時間 10:30〜15:00 ■会...

【イベント】赤坂蚤の市に出店いたします(9/24)

イメージ
夏も終わりに近づき(さみしい)、 少しお休みしていた「赤坂蚤の市」にまた出店いたします* 【赤坂蚤の市 in ARK HILLS】9月24日(日) https://www.facebook.com/AKASAKA.NOMINOICHI 今回も手紡ぎ糸や糸を使った小物の販売・紡ぎ車のデモンストレーションを行いますが、 新しい試み 「手紡ぎ糸のオーダー」 も始めます! 新しい試みということで、"お試し価格"にてオーダーを承ります。 ご興味ありましたら、 → お問い合わせフォーム 、 もしくは会場にてお声掛け下さい* 出来る限り柔軟に希望をお受けしたいと思っています(^^) *手紡ぎイメージ* 毎回言っているように思いますが、他の出展者さんたちも素敵なのです〜! 赤坂蚤の市自体とても素敵なイベントですので、 是非日曜日にふらりとお立ち寄り下さい(^^) リトルジェムで紡ぎながらお待ちしております* 下記詳細です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 【赤坂蚤の市inARKHILLS】 h ttps://www.facebook.com/AKASAKA.NOMINOICHI ■開催日時 9月24日(日)11:00~17:00 ■場所 アークヒルズ アーク・カラヤン広場 ※最寄り駅は南北線「六本木一丁目駅」 もしくは 南北線・銀座線「溜池山王」です。 <アクセスマップ> https://www.ehills.co.jp/rp/dfw/EHILLS/morishop/map/ark.php ■ブースNo. No. 66 ※下記画像の右のブースです。ご確認下さい* (広場ではなく、今回は通路のところにいます) ーーーーーーーーーーーーーーーー REIKOMONO web site /  instagram  / facebook ーーーーーーーーーーーーーーーー

今週末は東京スピニングパーティー!(9/9,10)

イメージ
「東京スピニングパーティー」とは、 糸紡ぎから始まる染める・織る・編む・組む・縫うなどにかかわる人たちの情報交換・交流と発表の場。 道具や材料等の販売からレクチャーにワークショップまで、とにかく熱く濃い、内容盛りだくさんなイベントです。 イベントページはこちらです* ▶ http://tokyo-spinningparty.org/ 毎年なにかしらお手伝いさせて頂いているのですが、 今年はkakara woolworksにてお手伝いさせて頂くことになりました! kakara woolworksは、東京スピニングパーティーの主催であり、アートヤーンやマジャクラフトを日本に根付かせた、道具・素材屋さんです。 ▶  kakara woolworks webshop 今年でなんと10年! キラキラ素材のアンジェリーナファイバーなど、海外の素材をいち早く取り入れるなど、とても新鮮さに溢れている素敵なお店です! だいぶ前ですが、2010年のブースの様子。。 最近スピパで写真を撮っていなくて、 かなり昔(前のブログ)の写真を掘り起こしました 笑 土曜日のみですが、店頭に立たせて頂く予定です。 ぜひぜひお立ち寄り下さい♪ 過去にもお手伝いしていますが、大人気で売り切れもあるお店ですので、早めにお越し頂くことをおすすめします* 下記 ▶  kakara blog より引用 ーーーーーーーーーーーーーーー Kakara Woolworksのブース番号は100番です。(マジャクラフトは来ません) 主な展示・販売商品:卓上織機16枚綜絖、紡ぎ車、ドラムカーダー、ハンドカーダー、 テーブルカーダー、岡山羊毛、NZ羊毛、サリーシルクファイバー、アンジェリーナファイバー、 酸性染料、PLYマガジン、Spin  Offマガジン、Handwovenなど。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ***会期中、ご来場してお買い物された方だけの特典*** 会場でのご注文で→すべての織機、紡ぎ車の国内送料無料! Landscapes Dyes 酸性染料100gパックが20%引きの1390円に! PLYマガジン、Spin  Offマガジン、Handwovenのバック...

わらじを編む。

イメージ
MIFUNE/KROFUNEの量産が完了し、 秋冬の準備の前に小休止。 夏休みの自由工作感覚で、作ってみました"草鞋"!! 何ヶ月前かに東急ハンズで藁を見かけ、思わず買ってしまったのですが、 「何を作ろうかな〜  ほうきかな  いや、草鞋を作ろう!!」 と思ってからしばらく経ち、ようやく作ることが出来ました。 仕上がりはこんな感じです♪ オシャレなわらじを目指しましたが、難しい。。笑 出来れば職人さんに教えて頂き作りたいなと思ったのですが、近くで開催しているものが見つからず、webでひたすら情報収集。 制作過程の写真がないのですが、 こんな感じで作りました。 ーーーーーーーーーーーーーーーー ★必要な材料など★ 藁 芯になる紐 ち(紐を通す部分)の紐 縛る用の紐 (1)藁を柔らかくする 藁に霧吹きで水を吹きかけ、ひたすら木槌で叩きます。 (水をかけるものとかけない情報がありました) 束にして叩くみたいです。 参考動画↓ (2)芯になる紐を長いプレッツェルのような形にする 下記参考サイトのように、芯の形を長いプレッツェル状にして足の親指に引っかけてピンと張ります。 (3)ひたすら編む 編むというよりも、織るという感覚。 先を丸くするのが少し難しかったです。 途中に"ち"を2箇所入れ込みます。 (4)芯を引っぱり仕上げる かかと部分まで編み上げたら、芯の紐を引っぱり輪の長さを調整します。そして輪の部分をまとめ、仕上げます。 (5)完成 足を縛る用の紐を通して完成! ーーーーーーーーーーーーーーーー ★参考にしたサイト ※掲載許可を頂いております HP 「山里の記憶」の「わらじ作り:串田利作さん」ページ http://www.e-zabuton.net/image/yamazato-100.html こちらのHPは他の記事も素敵でおすすめです! トップページはこちら http://www.e-zabuton.net/image/yamazato.html ーーーーーーーーーーーーーーーー 黙々と家の中で編み込むの図 藁を叩くのは外でやりました。笑 まだまだまだ改良の余地だらけです。 情...

【レポ】金沢動物園でのワークショップ

イメージ
金沢動物園でのワークショップ、無事終了いたしました! 初日は大雨でしたが、日曜日はとても過ごしやすいお天気に。。* 今回もとっても沢山の方にご参加頂きました! ワークショップにご参加頂きましたみなさま、誠にありがとうございました(o^^o) 今回はペルーで撮った写真を使ったアルパカ紹介ブースも用意しました。 今回のワークショップは、 「素材を楽しんでもらいたい」「オリジナルを作ってもらいたい」 この2点を特に大切にしようと思いながら考えました。 大まかには ブレスレット・ネックレス・バッグチャーム の3種をベースにしながらアクセサリーを作ってもらうのですが、 ウッドビーズに絵を描いてもらったり、ふさの部分を好きに選んでもらったり。結び方も含め、比較的余白を多めにとり自由に作って頂きました。 まずは自由にウッドビーズに絵を描いてもらって、 紐は3本合わせて使ったのですが、 アルパカ・モヘア・ウールの3種の手紡ぎ糸を用意。 (久しぶりの細糸楽しかったです*) そこに、自分で絵を描いたビーズやアルパカのふさをつけて仕上げます♪ 2,3歳の子でも物作りを楽しんでもらえるように、私やボランティアの皆でサポートしながらのワークショップ。 今回もたくさんの笑顔をもらえて本当に幸せでした(o^^o) 載せきれないけど、皆の作品たち(それでも大量。。)♪     大人達の本気も素敵でしたよ〜! そして、ボランティアの子たちの器用なこと器用なこと。。* いつも本当にありがとうね♪ もう、ものづくりは大人と子どもの垣根をなくすなと改めて実感しました!! 最近思うのは、物作りに対しての理想が高い人が多いということ。 それはとても良いことでもあるのですが、理想通りにいかないかもしれないという不安や自信のなさがネックとなって、物作りの一歩を踏み出せないことも多いんだろうなと感じています。 皆さん本当に器用なのですが、自信がなさそうな方も多いです。 はじめは綺麗にまとまらなくても良いから、楽しくのびのびと作ることが大事なのではと私は思うので、ひとそれぞれの理想はそのままに、第一歩を楽しく進ん...