春の倉敷で過ごした日々
ホームタウンに戻ってきました~!!
倉敷も芦屋もすごーく楽しかったけど、
やっぱり地元は違いますね。
動いていても回復していく感じがします。
もちろん、その分、
他の土地だと、成長の速さや量が違うのですが。
さて、
ここからはそこまで
時間に追われることはないので(1つあるけど)、
ちょこちょこレポをアップしていきたいと思います。
さて、まずは、
岡山は倉敷。
去年から、
本当に岡山との結びつきは、強くなって行っている気がします。
都内で出会う人も岡山の人が多かったり!!
今回も、
お世話になったのは、
色んな面白い人たちが集まるゲストハウス、
「有鄰庵」
今回は1周年イベントとして、
呼んでいただきました*
なんだか第二のふるさとみたいな感じ。。w
着いて早々、
しづかちゃんと、カエルの人形で遊んだりしてました*
わはは*
遊びすぎww
秋、冬、そして、今回は春の倉敷。
今までで一番好きかもしれないです。
ゲストハウスには、
私の同級生の、
ゆうちゃんが短期で働いていたので、
ものすごく、居心地の良い日々が送れました。
多分、ゆうちゃんがいなかったら、
もっと混乱してただろうな~。
ご迷惑も色々おかけしました(>_<)
岡山の出石町のおしゃれカフェに行ったり、
おしゃれな雑貨屋さんも連れて行ってもらいました。
初のいちごパフェ。
めちゃめちゃおいしい。
アイスも全部自家製なんだそうです!!
そんな三宅商店の
素敵なスタッフさんにお声をかけていただき、
さらに、ワークショップも体験していただき(外部ブログ記事参照)、
さらにさらに、
美味しいごはん処にも連れて行っていただきました*
スタッフさんの、
三宅商店への想いに、すごく感動しました。
ますます三宅商店が好きになってます。。*
また、是非是非ごはんご一緒しましょう!!
そうそう、
有鄰庵の素敵なポイント言えば、
素敵な音楽家が集まる場所!!
音楽の楽しめる場所!!
というところ。
アイリッシュハープを奏でる、
晴さん。
私は本当にこの音色に助けられました。
29日の覚醒は面白かったww
東京に遊びに来たら、絶対遊びましょ!!!
ぶれぶれだけど、
プロのバイオリン奏者のふみちゃんのピアノでの勉強風景。
山本君の話づくりの上手さは本当に見習いたい。
そして、
ずっとCDが流れていたのですが、
植田君のライブは、
ほんとーーーに素敵でした!!
盛り上がったねーー!!
晴さんとのコラボも!!
私はかなり影響を受けて、
ものっすごい糸を紡いでいました。
感覚がバシバシ刺激されたよーーー。
刺激を受けるといえば、
似顔絵師のちょろさん!!
いや、刺激というよりも、
癒し?穏やかさ??
あれーー!?
ちょろさんの写真がない。。
最終日は、
一緒に羊の唄を歌ったり、
ちょろさんの唄をハモったり、
ものすごく楽しかった!!
ちょろさんは1月にもご一緒して、
とうとう今回、
念願の似顔絵を描いていただきました!!
近々アップします~♪
ホント、太陽とか空みたいな人です。
岡山でできた友達、
東京で出会った岡山の友達、
色んな仲間と、
ごはんに行ったりもしました*
おなかぱんぱんよー。
from larmのPocket Monroe、
めっちゃおすすめです!!
ワークショップに参加してくださった、
とーーっても素敵な生徒さんに、
児島に連れて行ってもらい、
藍染体験もしたりもしました!!
(この辺は別記事で*)
とっても刺激をくださる素敵な方です**
GWに遊びにくるお客様との交流もまた楽しい*
イタリアからのお客様。
お互いにたどたどしい英語と、
全く話せないイタリア語で、
なぜか仲良くなりました*
プレゼントもらっちゃった♪
有鄰庵の「しあわせプリン」のおいしさについて、
深く話したりもしたな~*
色々な出会いがいーーーっぱいでした*
こうやって振り返ってみると、
1週間の中に、
ぎゅぎゅーっと、
たくさんの楽しいことが詰まっていた日々だったな。
自分の力不足で、
とても大変なことも多かったけど、
でも、
やっぱり有鄰庵は、
素敵な人の集まる場所なんだろうな。*
これからも、
ずっと集まる場所として、
帰る場所として、
倉敷にありつづけてください*
皆、
ありがとーー***
また会いましょーね♪
ぷっちんプリンは失敗しちゃったけどねw
倉敷も芦屋もすごーく楽しかったけど、
やっぱり地元は違いますね。
動いていても回復していく感じがします。
もちろん、その分、
他の土地だと、成長の速さや量が違うのですが。
さて、
ここからはそこまで
時間に追われることはないので(1つあるけど)、
ちょこちょこレポをアップしていきたいと思います。
さて、まずは、
岡山は倉敷。
去年から、
本当に岡山との結びつきは、強くなって行っている気がします。
都内で出会う人も岡山の人が多かったり!!
今回も、
お世話になったのは、
色んな面白い人たちが集まるゲストハウス、
「有鄰庵」
今回は1周年イベントとして、
呼んでいただきました*
なんだか第二のふるさとみたいな感じ。。w
着いて早々、
しづかちゃんと、カエルの人形で遊んだりしてました*
わはは*
遊びすぎww
秋、冬、そして、今回は春の倉敷。
今までで一番好きかもしれないです。
初めの何日かは、
オープンアトリエだったので、
まったり紡いだり、悩んだり、紡げなくなったり、
散歩してまた復活したり、遊んだり、話したり、交流したり。
初めはすごく作ることと、交流することが
上手くバランスが取れず、
調子を崩していたけれど、
やっぱりざくざくと紡げる環境で、
すごく居心地の良い場所だなと実感。
上手くバランスが取れず、
調子を崩していたけれど、
やっぱりざくざくと紡げる環境で、
すごく居心地の良い場所だなと実感。
私の同級生の、
ゆうちゃんが短期で働いていたので、
ものすごく、居心地の良い日々が送れました。
多分、ゆうちゃんがいなかったら、
もっと混乱してただろうな~。
ご迷惑も色々おかけしました(>_<)
岡山の出石町のおしゃれカフェに行ったり、
おしゃれな雑貨屋さんも連れて行ってもらいました。
そうだ!
また、
素敵なお店をいくつか見つけたので、
「岡山の好きな場所」リストに
追加しておきますね!♪
そして、
今回もまたたくさん通った、
三宅商店。
初のいちごパフェ。
めちゃめちゃおいしい。
アイスも全部自家製なんだそうです!!
そんな三宅商店の
素敵なスタッフさんにお声をかけていただき、
さらに、ワークショップも体験していただき(外部ブログ記事参照)、
さらにさらに、
美味しいごはん処にも連れて行っていただきました*
スタッフさんの、
三宅商店への想いに、すごく感動しました。
ますます三宅商店が好きになってます。。*
また、是非是非ごはんご一緒しましょう!!
そうそう、
有鄰庵の素敵なポイント言えば、
素敵な音楽家が集まる場所!!
音楽の楽しめる場所!!
というところ。
アイリッシュハープを奏でる、
晴さん。
私は本当にこの音色に助けられました。
晴さんとは、
いつも感覚な話で盛り上がりますよね*29日の覚醒は面白かったww
東京に遊びに来たら、絶対遊びましょ!!!
ぶれぶれだけど、
プロのバイオリン奏者のふみちゃんのピアノでの勉強風景。
他の音楽家のみんなの演奏も、
それぞれ皆素敵な人でした!!山本君の話づくりの上手さは本当に見習いたい。
そして、
ずっとCDが流れていたのですが、
植田君のライブは、
ほんとーーーに素敵でした!!
盛り上がったねーー!!
晴さんとのコラボも!!
私はかなり影響を受けて、
ものっすごい糸を紡いでいました。
感覚がバシバシ刺激されたよーーー。
刺激を受けるといえば、
似顔絵師のちょろさん!!
いや、刺激というよりも、
癒し?穏やかさ??
あれーー!?
ちょろさんの写真がない。。
最終日は、
一緒に羊の唄を歌ったり、
ちょろさんの唄をハモったり、
ものすごく楽しかった!!
ちょろさんは1月にもご一緒して、
とうとう今回、
念願の似顔絵を描いていただきました!!
近々アップします~♪
ホント、太陽とか空みたいな人です。
岡山でできた友達、
東京で出会った岡山の友達、
色んな仲間と、
ごはんに行ったりもしました*
おなかぱんぱんよー。
from larmのPocket Monroe、
めっちゃおすすめです!!
ワークショップに参加してくださった、
とーーっても素敵な生徒さんに、
児島に連れて行ってもらい、
藍染体験もしたりもしました!!
(この辺は別記事で*)
とっても刺激をくださる素敵な方です**
GWに遊びにくるお客様との交流もまた楽しい*
イタリアからのお客様。
お互いにたどたどしい英語と、
全く話せないイタリア語で、
なぜか仲良くなりました*
プレゼントもらっちゃった♪
有鄰庵の「しあわせプリン」のおいしさについて、
深く話したりもしたな~*
色々な出会いがいーーーっぱいでした*
こうやって振り返ってみると、
1週間の中に、
ぎゅぎゅーっと、
たくさんの楽しいことが詰まっていた日々だったな。
自分の力不足で、
とても大変なことも多かったけど、
でも、
やっぱり有鄰庵は、
素敵な人の集まる場所なんだろうな。*
これからも、
ずっと集まる場所として、
帰る場所として、
倉敷にありつづけてください*
皆、
ありがとーー***
また会いましょーね♪
ぷっちんプリンは失敗しちゃったけどねw